「Qiita × Uzabase Tech Meetup #2」に弊社取締役の広木大地が登壇した様子を「Qiita Zine」に掲載いただきました。
「Qiita × Uzabase Tech Meetup」とは、ユーザベース社の技術情報や取り組み事例などエンジニアの方々にとって価値のある情報をお届けすることを目的としているイベントです。日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営するIncrements社と、経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を始めとする経済情報に特化した複数のサービスを運営するユーザベース社が共同で開催しています。
講演では、「DXとは何か?」をテーマに、DXという言葉の意味や2つのDX等についてお話しました。パネルディスカッションでは、開発者体験を改善した際に苦労した点・工夫した点や今後注力したいこと・助けてほしいこと等について議論が行われました。
議論をともにしてくださった、パネラーの方はこちらの方々です。
- 高山 温氏 株式会社ニューズピックス 執行役員CTO
- 林 孝之氏 株式会社ニューズピックス 執行役員VP of Engineering
当日は多くの方にご出席いただき、非常に熱のこもった具体的な質疑応答も交わされ、熱のある会となりました。
主催者の皆様、パネラーの皆様、出席者の皆様ありがとうございました。
こちらから記事がご覧いただけます。
https://zine.qiita.com/event/202106-uzabase-2/?utm_source=social&utm_medium=twitter
レクターでは「CTOの経験を集積し、広く社会に還元したい」というミッションをすすめるべく、このような取り組みを増やしていきます。どうぞよろしくお願いします。